残暑が厳しいざんしょ(´・ω・`)
2020-08-21
お盆も過ぎましたが、少しずつ気温が下がって
くれるのでしょうか・・・
、
と期待しつつも連日の30℃超え!
暑すぎル!(°Д°;
、
、
外仕事の建設業としては試練の毎日デス
熱中症対策をしながら皆さんで頑張りましょう
、
、
、
さて、当社では7月中旬からも、多くの学生の
皆様に企業見学や、インターンシップ等でご来社
いただいております
、
、
、
、
、
、
またお盆明けからは、コロナの影響で例年より
1ケ月程遅れ気味の高校生の企業見学も始まり、
弊社の人事担当者としましても皆様にできる限り
丁寧に会社概要を説明させていただいております
、
、
・なぜ若い人たちが当社に集うのか
、
・他社とは違う、野手組独自の強みって?!
、
・当社の仕事を通した、皆さんの未来を語ろう etc…
、
、
またインターンシップも“1Day” ”5Days“
ともに、絶賛受入中です
、
、
、
、
、
特に弊社のインターンシップは、当社の仕事を知る
のみではなく、自分自身の強みに気付くセッション等、
全国でも稀な”プログラム構成”となっています
、
、
詳細は弊社ホームページ「インターンシップ」タグ
からご確認下さい
、
皆様の御来社を社員一同、心よりお待ちしています
The following two tabs change content below.
土木事業の醍醐味、それは仕事の足跡が後世に残るということ。私達の「事業」は決して主張せず、地域の中へ静かに根ざしていく縁の下の力持ち的性格の強い仕事ですが、人々のお役に立っている満足感は、どんな仕事にも負けないスケール感があります。景観を整え、地域の安全を守り、人々に潤いをもたらす大切な役割を担う土木は、いわば「街を育てる、暮らしに彩りを添える」事業。これまで私達が小矢部市 及び富山県下に残した数限りない実績は野手組の財産であり、社員一人一人の大いなる誇りとなっています。
最新記事 by 株式会社野手組 (全て見る)
- 災害級の豪雪時における注意!! - 2021年1月10日
- 令和2年度内定式を執り行いました - 2020年12月28日
- アドラー心理学講演会 - 2020年12月25日
←「久しぶりの集合」前の記事へ 次の記事へ「30歳以下の若手社員さん勉強会を開催しました」→